みのおTAMASAの活動色々

TA(多様(たよう)な)MA(学(まな)びを)SA(サポート)。

外国人市民(がいこくじんしみん)のみなさんにとって、あらゆる活動(かつどう)・学習(がくしゅう)の基盤(きばん)である「日本語(にほんご)によるコミュニケーション」を取得(しゅうとく)する機会(きかい)や、外国人児童(じどう)・生徒(せいと)のみなさんの学(まな)びをサポートすることが求(もと)められています。
日本語(にほんご)・日本文化(にほんぶんか)を学(まな)ぶ機会が乏(とぼ)しい箕面市西地域(みのおしにしちいき)において、その活動基盤(かつどうきばん)を共創(ともにつくり)、生活(せいかつ)をサポートしていくための取(と)り組(く)みを進(すす)めています。
みなさんのご参加(さんか)をお待(ま)ちしています。
*みのおTAMASAは、阪大生(はんだいせい)と箕面市民(みのおしみん)のコラボ/ボランティア団体(だんたい)です。

ご報告~大阪大学・法政実務連携センター特別講義に倉田市長出講~

 大阪大学・法政実務連携センター特別講義に倉田市長さんが出講されたので、聴講してきました。
 テーマは、「シティセールスにおける政策と法」、濃い濃い90分+αでした。 

 自治体が、活力を維持しつつ存在し続ける事(市民の皆さんが、いいまちに住んでいると思い続けられる事、また、あのまちに住みたいと思って頂ける事)が、その存在意義であり、その人口規模と人口構成を懸命に追求する事が肝要。  
 そのために、まちの魅力を、どう活かし、また如何にして創造し、どのように伝えていくのか、について政策と法、そして倉田メディア感からアプローチされ、阪大生の琴線に届けとばかりに濃い濃い90分+αでした。 
 倉田市長さんは、この特別講義に先だって、法学部筬島先生の後期の講義・政策法務(単位2)へも2回出講されており、延べ230名余の学部生・院生が受講・意見交換をしました。 
 特別講義後は、石橋のとある居酒屋さんにて倉田市長さん、法学部長・法学研究科長の竹中先生、法政実務連携センター長の青江先生、同教授の筬島先生、そして青江ゼミの皆さんと、これまた濃い濃い第2ラウンドに。 
 法曹資格と公務員、法令の運用と制定、首長の心構えについての質問、果てはモテない男達はどうすれば運気があがるのか、などなど入り乱れての濃い濃い180分でした。 
 皆さん有り難うございました&来期も宜しくお願いします(^_^)v



にほんブログ村

にほんブログ村




×

非ログインユーザーとして返信する